No.138
***どうやって着る?ウインドペンのスーツ***
今回は、明るめのブルーに、はっきりと浮かぶウインドペンのスーツをご覧いただきました。
嬉しいことに、とても気に入っていただき
ヘビーローテーションでお召しいただいているようでございます。
しかし中には
「柄の大きいウインドペンには中々手が出せない。」とおっしゃるお客様もいらっしゃいます。
確かにウインドペンのスーツは
面と線からより立体感を生み出し
その色あいでも存在感を示します。
柄の大きさから
生地のクオリティや仕立ての違いが大きくでますし、
きちんとサイズが合っていないと
「着られている感」もでてまいります。
そのため生地選びもサイズ感も大切です。
これらをオーダーでクリアしたとしたら
あとは大切なのは
3つの基本ポイントです。
① 全体を3色以内にまとめる
② 色味はチェックのラインの色をひろう
③ 引き算コーデネイトで考える
具体的にアイテム別にみていきますと
・シャツ まずは無地 応用編では極小柄あり
カラーは白か淡いブルー あるいはスーツの中にある色を淡くした色
・ネクタイ 無地、小紋柄
カラーはウインドペンのラインの色や小物とリンクさせる
・靴とベルト 黒か茶
ベルトと靴は色を合わせる
・時計 クラッシックな革ベルトか薄型メタルでエレガントに
という具合です。
これらをおさえることによって
柄の強さではなく、品よく目を引くバランスが整います。
それでもウインドペンのスーツの着こなしが不安と思われましたら
お気軽にTAROO.にご相談ください。
HP、公式LINE、インスタグラムDMなどから
お手持ちのスーツの画像を見ながら
場面に合わせたコーデネイトのご提案をいたします。
♪~エッホエッホエッホエッホ
ウインドペンコーデは簡単って伝えなきゃ
と
時流に乗りつつ
今日も「似合う」だけじゃない
「楽しむスーツ」を体感していただきたいと思うTAROO.なのでございます。